ウェブ制作

カスタム背景を使うと管理画面から背景を変更可能に【WordPress】

カスタム背景(CustomBackground)を使うと管理画面から背景画像や背景色を設定できます。設定内容は<body>に対してCSSを適用する形で反映されます。カスタム背景を利用することで、テーマ開発者ではないユーザーでも手軽に背景を変...
ウェブ制作

同じカテゴリー限定や除外等、個別ページでのページ送り【WordPress】

個別投稿のページで表示するページ送り(前へ・次へ)のバリエーションになります。single.phpの他、single-{投稿タイプ名}.phpやsingular.phpも対象になります。パラメータを活用することで状況に応じた動作や表示が可能...
ウェブ制作

変数名を変数で表す可変変数とは【PHP】

PHPでは変数名に別の変数を使って表す「可変変数」というものがあり、これを使うと連番や配列を変数名にセットする等、複数の変数を動的に扱うことが可能になります。そんな「可変変数」の使い方についてまとめてみたいと思います。通常の変数と変数名通常...
ウェブ制作

add_action() と add_filter() でログイン画面のロゴとリンク先を変更【WordPress】

デフォルトのログイン画面ではWordPressのロゴが表示され、wordpress.orgへとリンクされています。これをアクションフックとフィルターフックを使ってオリジナルのロゴに変更し、リンク先をトップページへ変更したいと思います。ちょっ...
ウェブ制作

pre_get_posts でメインクエリを操作して投稿の表示条件を変更する【WordPress】

メインページやアーカイブページのように投稿が一覧表示されるページにおいて、特定のカテゴリーを非表示にしたり表示件数を変えたりしたい場合があります。これは「メインクエリ」というものを操作することで実現できます。メインクエリとは?データベースに...
ウェブ制作

スクロールアニメーションでページ内移動を行う【jQuery】

HTMLでは<a>要素のアンカーにidを指定することでそのidがある箇所までページ内移動(ジャンプ)が可能です。今回はスクロールアニメーションで目的の箇所まで移動するエフェクトをjQueryで実装します。一瞬で移動する場合と比べてスクロール...
ウェブ制作

the_content() と the_excerpt() を抜粋として使い分ける【WordPress】

記事の抜粋を表示する際はthe_excerpt()またはget_the_excerpt()を使いますが、「続きを読む」を利用して表示する範囲を制御したい場合はthe_content()を使うことになります。どちらも広い意味で抜粋といえるかと...
ウェブ制作

スクロールするとフェードインでふわっと表示される要素の制作【jQuery】

誘導したいコンテンツへのリンクやページ上部へ戻るボタン等で見かける、ページをスクロールするとふわっと表示される要素。今回はページ最上部ではボタンを非表示にしておき、少しスクロールした際に表示されるボタンをjQueryで制作します。構造やデザ...
ウェブ制作

phpMyAdmin でデータベースのバックアップとインポート

phpMyAdminを利用してデータベースをバックアップする方法を解説します。バージョンにより表示が異なる場合がありますが基本的な手順は変わりません。phpMyAdminを操作する環境:phpMyAdmin4.8.5左側のメニューよりバック...
ウェブ制作

Xserverで無料独自SSLを設定する

レンタルサーバーのブランドの1つであるエックスサーバーでは、運営中のドメインに対して無料独自SSLを利用できます。ここではXserverの場合のSSL設定手順を紹介します。WordPressを利用する場合はWordPress側での設定も行っ...
スポンサーリンク