最近活用し始めたウェブ制作で役立つCSSプロパティや疑似クラス10選 CSSプロパティや疑似クラス等、比較的新しいものや最近知ったものの中から実戦で役立ちそうなものを紹介します。CSSプロパティappearance - ブラウザ標準スタイルの使用方法を指定するブラウザ標準のスタイルシート(User Agent... 2023.05.11 ウェブ制作
ブロックの追加機能(幅広・全幅・マージン・パディング等)や配置指定を自動的にテンプレートへ反映させるには【WordPress】 WordPressテーマの自作やカスタマイズにおいて、これまでは add_theme_support() で「幅広・全幅」「マージン・パディング」等のエディターの追加機能を有効化しつつ、フロントエンドに反映されない一部の項目はCSSを書き足... 2023.04.04 ウェブ制作
ブロックスタイルを追加してカラムブロックを中央揃え・両端揃えにする【WordPress】 WordPressのブロックエディターで横並び等のレイアウトに重宝する「カラムブロック」ですが、デフォルトではカラムの中央揃えや両端揃えの指定ができません。そこで、カラムブロック用のブロックスタイルを追加して中央揃えや両端揃え等の指定ができ... 2023.03.09 ウェブ制作
VS Codeのワークスペースやフォルダーを簡単に切り替える拡張機能【Project Manager】 Visual Studio Codeのワークスペースやフォルダーを1クリックで簡単に切り替え可能な拡張機能「Project Manager」を紹介します。Project Managerに登録したワークスペースやフォルダーはプロジェクトとして... 2023.01.29 ウェブ制作
Keychron K1 ワイヤレス・メカニカルキーボード (テンキーレス)茶軸 現在使用中のキーボード「Keychron K1 ワイヤレス・メカニカルキーボード(テンキーレス)」という製品を紹介します。Keychron K1は打鍵感の異なる好みの軸を選択可能な薄型のメカニカルキーボードで、Bluetoothでのワイヤレ... 2023.01.24 ホビー
「投稿」内に配置したブロックにのみCSSを適用してエディター上にも反映する【WordPress】 WordPressによる記事の見栄えを整えるため「投稿」にのみ適用されるCSSを用意します。ブロックエディターで配置する "見出し" や "段落" などのブロックに、ウェブサイトのデザインに合わせたCSSをあらかじめ用意しておくことで記事の... 2023.01.14 ウェブ制作
add_editor_style()が効かない場合は@importが原因かも【WordPress】 add_editor_style() で読み込んだCSSファイルの内容がエディターに反映されない一例の紹介です。add_editor_style() が効かない状況に遭遇したら原因はこれかもしれません。代替となる解決策も紹介しています。ad... 2022.11.28 ウェブ制作
Facebookページの投稿を取得してPHPで表示する【2022年版】 企業やグループ等のFacebookページに投稿された記事データを取得してウェブサイトに表示する手順です。今回はPHPで表示する方法を使っています。使用したバージョン Facebook グラフAPI v15.0Step1. Facebookア... 2022.11.21 ウェブ制作
クリックで開閉するアニメーション付きアコーディオン【CSS/JavaScript/jQuery】 クリックするとアニメーションしながら開閉する折りたたみ要素の実装方法です。今回は主に<details>(詳細折りたたみ要素)とJavaScriptを使って実現する方法を紹介します。他の方法と比較してメリットも多いのでぜひ使ってみてください。... 2022.09.01 ウェブ制作
ある日FacebookグラフAPIによるフィード取得ができなくなっていた 過去に制作したウェブサイトでFacebookグラフAPIとアクセストークンを使ってFacebookページの記事データを取得し一覧表示していたのですが、何らかのエラーで表示されなくなっていました。その際の状況や解決に至った経緯を残しておきたい... 2022.08.29 ウェブ制作