ウェブ制作 最近学んだHTML・CSS関連TIPS10選 様々な場面で役立ちそうなものや今後の標準になりそうなもの等、HTML・CSSに関する新しく学んだものを紹介します。特に後半で紹介している @layer や @s... 2023.12.03 ウェブ制作
Visual Studio Code マークを付けた任意の行に移動可能なVS Codeの拡張機能【Bookmarks】 行数の多い文書やソースコードを編集中、離れた行に書いてある変数や関数の確認、頻繁に修正する可能性がある箇所など、任意の行に素早く移動したいと思ったことはないでし... 2023.09.25 Visual Studio Codeウェブ制作
WordPress こんなときは?WordPressで遭遇したトラブルとその対処法まとめ 記事編集・エディター関連 左寄せ/右寄せによる後続要素の回り込みを解除するには 画像ブロック等に「右寄せ・左寄せ」を指定した場合に後続ブロックが意図しない配置に... 2023.09.11 WordPress
WordPress 目的別に選ぶWordPressカテゴリーの最適な表示方法 カテゴリーの表示方法についてHTML構造やリンクの有無など、求める形式によって書き方を選ぶ必要があります。今回は私もよく使ういくつかのパターンを書き残しておこう... 2023.07.21 WordPress
ウェブ制作 最近活用し始めたウェブ制作で役立つCSSプロパティや疑似クラス10選 CSSプロパティや疑似クラス等、比較的新しいものや最近知ったものの中から実戦で役立ちそうなものを紹介します。 CSSプロパティ appearance - ブラウ... 2023.05.11 ウェブ制作
WordPress ブロックの追加機能(幅広・全幅・マージン・パディング等)や配置指定を自動的にテンプレートへ反映させるには【WordPress】 WordPressテーマの自作やカスタマイズにおいて、これまでは add_theme_support() で「幅広・全幅」「マージン・パディング」等のエディター... 2023.04.04 WordPressブロックエディター
WordPress カラムブロックの中央揃え・両端揃えをブロックスタイルの追加で実現する【WordPress】 WordPressのブロックエディターで横並び等のレイアウトに重宝する「カラムブロック」ですが、デフォルトではカラムの中央揃えや両端揃えの指定ができません。 そ... 2023.03.09 WordPressブロックエディター
Visual Studio Code VS Codeのワークスペースやフォルダーを簡単に切り替える拡張機能【Project Manager】 Visual Studio Codeのワークスペースやフォルダーを1クリックで簡単に切り替え可能な拡張機能「Project Manager」を紹介します。 Pr... 2023.01.29 Visual Studio Codeウェブ制作
ガジェット Keychron K1 ワイヤレス・メカニカルキーボード (テンキーレス)茶軸 現在使用中のキーボード「Keychron K1 ワイヤレス・メカニカルキーボード(テンキーレス)」という製品を紹介します。 Keychron K1は打鍵感の異な... 2023.01.24 ガジェット
WordPress 「投稿」内に配置したブロックにのみCSSを適用してエディター上にも反映する【WordPress】 WordPressによる記事の見栄えを整えるため「投稿」にのみ適用されるCSSを用意します。 ブロックエディターで配置する "見出し" や "段落" などのブロ... 2023.01.14 WordPressブロックエディター