WordPressでjQueryが動作しない場合【jQuery/WordPress】 jQueryによるスクリプトが動かない原因は様々で、WordPress特有のものもいくつかあります。今回はスクリプトの実装方法を確認しつつ、デフォルトで備えているjQueryを使い、WordPressの仕様に沿った方法での解決を試みます。j... 2022.03.26 ウェブ制作
コスパ良 Quntis モニターライト PHX003-L 5W【レビュー】 モニター上部に取り付けるタイプのLED照明 "Quntis Monitor Light Bar PHX003-L 5W" を設置したので紹介します。場所をとらず、光が直接目に入ることなく手元を照らしてくれます。(function(b,c,f... 2022.03.21 ホビー
ブロックエディターでカスタムタクソノミー選択欄が表示されていない場合【WordPress】 ブロックエディターで編集中、「Custom Post Type UI や functions.php で有効にしたはずのカスタムタクソノミー設定欄が見当たらない」という場合の解決方法になります。使用したバージョン WordPress 5.9... 2022.03.20 ウェブ制作
レスポンシブなページネーションのCSSデザインサンプルとWordPressへの実装方法【スマホも見やすく】 スマホやPC等、異なるサイズのディスプレイに対応したページネーションのデザインサンプルです。ベースとなるページネーションは「レスポンシブなページ送りの設置」で紹介したfunctions.phpに追加するタイプを使います。ここで紹介するデザイ... 2022.02.23 ウェブ制作
ブロックエディターによるボタンブロックの配置指定が自動的に反映されるようになっていた【WordPress】 ブロックエディターによるスタイルやレイアウトの指定がフロントエンドでは反映されないものがいくつかあります。ボタンブロックの「配置を変更」もその1つでしたが、いつの間にかフロントでも反映されるようになっていました。ボタン以外の要素も条件付きで... 2022.02.18 ウェブ制作
クラシックテーマにtheme.jsonを取り入れてみる【WordPress】 WordPress5.9がリリースされました。このバージョンアップではこれまでのテーマとは異なるブロックテーマが実装され、FSE(フルサイトエディター)によるサイト全体の編集が可能になっているようです。しかしこれまでのテーマ(クラシックテー... 2022.02.17 ウェブ制作
Gutenberg ブロック名やクラス名一覧【WordPress】 ブロックエディターやtheme.jsonを利用しているとブロック名やクラス名が必要になることが多々あります。そんな場合の確認用にカテゴリー別一覧にしました。カテゴリーはブロック挿入ツールの分類に合わせています。使用したバージョン WordP... 2022.02.05 ウェブ制作
Gutenberg ブロックエディターで記事を編集しよう:画像を掲載【WordPress】 WordPressのブロックエディターによる画像の掲載方法を紹介します。先日のブロックエディターの基本操作の記事と同様に入門的な内容となっていますので、そちらも併せて参考にしてください。使用したバージョン WordPress 5.8.3画像... 2022.01.21 ウェブ制作
Gutenberg ブロックエディターで記事を編集しよう:基本【WordPress】 WordPressが搭載しているGutenberg ブロックエディターでの基本的な編集方法をまとめました。入門的な内容になっていますので初めての方も参考にしてみてください。使用したバージョン WordPress 5.8.3Gutenberg... 2022.01.20 ウェブ制作
大きすぎる画像を自動的にリサイズしてアップロードするプラグイン “Imsanity” 【WordPress】 画像アップロードの際、指定サイズを超えるものは自動的にリサイズしてアップロードするプラグイン "Imsanity" を紹介します。主に大きすぎる画像がアップロードされるのを防止する目的で使いますが、次のような場面でも役立ちます。リサイズの手... 2022.01.15 ウェブ制作