改善版:投稿内のブロックにのみCSSを適用してエディター上にも反映する【WordPress】 WordPressによる記事の見栄えを整えるため「投稿」にのみ適用されるCSSを用意します。 ブロックエディターで配置する "見出し" や "段落" などのブロックに、ウェブサイトのデザインに合わせたCSSをあらかじめ用意しておく... 2023.01.14 ウェブ制作
Facebookページの投稿を取得してPHPで表示する【2022年版】 企業やグループ等のFacebookページに投稿された記事データを取得してウェブサイトに表示する手順です。今回はPHPで表示する方法を使っています。 使用したバージョン Facebook グラフAPI v15.0 Ste... 2022.11.21 ウェブ制作
ブロックエディターと公開記事の表示を揃えるための3つのポイント【WordPress】 WordPressの記事編集の際、エディター上に表示されているものと実際に公開される記事の表示が異なっていると完成形のイメージも掴みにくく、何度もプレビューで確認することになってしまいがちです──。 今回はエディターでの編集が少し... 2022.07.08 ウェブ制作
投稿内のブロックにのみCSSを適用してエディター上にも反映する【WordPress】 ブロックエディターが搭載された現在のWordPressでは、メインの記事となる「投稿」だけではなくウィジェットやフルサイトエディター(FSE)の編集にもブロックエディターが使われています。 このエディターで配置するブロックは「投稿... 2022.06.16 ウェブ制作
見分けにくい再利用ブロックを判別しやすく改善する【WordPress】 WordPressのエディターに搭載される再利用ブロックを使って配置したブロックは、それが再利用ブロックであることが分かりにくいのが難点です。そこでエディター上の再利用ブロックの外観を調整する方法でこの問題を解決します。 使用した... 2022.04.14 ウェブ制作
レスポンシブなページネーションのCSSデザインサンプル【WordPress】 以前に紹介したfunctions.phpに追加するタイプの「レスポンシブなページ送りの設置」の続きになります。ページネーション設置後はここで紹介するデザインサンプルのCSSをコピペして見栄えを整えてください。 ブラウザ幅を動かすと... 2022.02.23 ウェブ制作
register_sidebar() で編集可能なウィジェットエリアを設置する【WordPress】 多くのテーマでは管理メニューの「外観 > ウィジェット」でサイドバー(ウィジェットエリア)の編集が可能ですが、ウィジェット機能を持たないテーマや自作テーマではカスタマイズして機能を有効にする必要があります。今回はそんなテーマにウィ... 2022.01.10 ウェブ制作
レスポンシブなページ送りの設置|WP_Queryにも対応【WordPress】 archive.php や category.php 等のアーカイブテンプレートのほか、固定ページで new WP_Query を使用した投稿一覧にも使用可能なページ送りを設置します。 設置したページ送りの見栄えを整えるためのCS... 2021.12.14 ウェブ制作
任意のカテゴリーをスラッグで除外する【WordPress】 メインループでの投稿一覧や wp_list_categories() によるカテゴリー一覧で特定のカテゴリーを除外したい場合、通常はカテゴリーID(数値)で指定することになりますが、今回はカテゴリースラッグを指定して特定のカテゴリーを除... 2021.09.23 ウェブ制作
外部のRSSフィードを取得(複数指定可)して記事を一覧表示する【WordPress】 WordPressでは外部のウェブサイトやブログサービス等のRSSフィードを取得する関数が用意されています。複数のフィードURLを指定することも可能なため、関連サイトの記事をまとめて表示したりすることができて便利です。 fe... 2021.09.03 ウェブ制作