再利用ブロック管理ページを管理メニュー項目に追加する【WordPress】

WordPressのブロックエディターには “再利用ブロック” という機能がありますが、それを管理するページへのアクセスが少々分かりにくいです。

これを改善するため、管理メニューに再利用ブロックを管理するページへのショートカットを追加します。

再利用ブロックとは

概要

再利用ブロックとはブロックエディター(Gutenberg)に搭載されている機能の1つで、作成したブロックを再利用ブロックとして登録することで他の記事で再利用できるといったものです。

再利用ブロックを管理するには

一度登録した再利用ブロックを編集するには次のように移動する必要があります。

  • 記事の編集画面 > ブロック挿入ツール > 再利用可能 > 再利用ブロックを管理
  • 記事の編集画面 > 配置した再利用ブロックのオプション > 再利用ブロックを管理

記事の編集が必要ない場合でも編集画面を経由しなければならず、少々分かりにくいことも否めません。

再利用ブロック管理のメニューを追加する方法

add_menu_page() / add_submenu_page()

functions.phpに設定することで管理メニューの追加を実現します。
add_menu_page()を使用してトップメニューとして追加、又はadd_submenu_page()を使用してサブメニューとして追加することができます。

add_menu_page( 'ページタイトル', 'メニュータイトル', '権限', 'メニュースラッグ', '実行する関数', 'アイコンURL', '表示順' );
add_submenu_page( '親メニュースラッグ', 'ページタイトル', 'メニュータイトル', '権限', 'メニュースラッグ', '実行する関数' );

add_menu_page()'アイコンURL'で指定可能なものはDeveloper Resources: Dashiconsで確認できます。

ソースコードサンプル

トップメニューとして追加する場合

functions.php
function add_my_admin_menu() {
	add_menu_page( '再利用ブロック', '再利用ブロック', 'manage_options', 'edit.php?post_type=wp_block', '', 'dashicons-block-default', 6 );
}
add_action( 'admin_menu', 'add_my_admin_menu' );

トップメニューとして追加する場合はアイコンと表示順を指定できます。
表示順で “6” を指定すると “投稿” の次に表示されます。

投稿のサブメニューとして追加する場合

functions.php
function add_my_admin_menu() {
	add_submenu_page( 'post-new.php', '再利用ブロック', '再利用ブロック', 'manage_options', 'edit.php?post_type=wp_block', '' );
}
add_action( 'admin_menu', 'add_my_admin_menu' );

サブメニューとして追加する場合は親メニュースラッグを指定します。
“投稿” を親とする場合はpost-new.phpとなります。

表示順の指定はできず、サブメニューの一番下に追加されます。

参考リンク

WordPress Codex
管理メニューの追加

WordPress.org
Developer Resources: Dashicons

タイトルとURLをコピーしました